妹からオーダーがきたおむつポーチ。
おむつポーチは海を越えイギリスへと旅立っていきました。

9か月にしてつかまり立ち、今にも歩きだしそうな甥っ子のおむつポーチとして活用してくれているようです。
この時にあまったデニムの端切れを使って鍋敷きを作りました。

余って使用できそうな部分をつなぎ合わせました。(裏側)

裏地になる布と、先ほどつなぎ合わせて1枚の布になったデニムを表合わせにして、まわりを縫い合わせていきます。(返し口だけ残しておきます)

分厚くなるよう、中に綿をいれ、しっかりするよう、まわりを表からもう一度縫いました。
その時、返し口も一緒に縫いました。
直線縫いのみなのでとっても簡単です。

こんな感じです。

裏はストライプにしました。
同時にコースターも余り布で作りました。
布なので鍋つかみにもなるので2WAYでちょっとお得感をだしてみました(笑)

ちょっとした余り布も残しておけば色んな物に変えられます。
自分好みのデザインでキッチン雑貨を作れるのは嬉しいですね。
猫の篤蔵がクッション代わりにしようと狙っているので、篤蔵にも何か作ってあげたいと思っているこの頃です。